
福の地の痕跡をめぐる
石見銀山には
この地に福を願い、未来の幸福を祈った人々が暮らしていた
福の地としての痕跡が今も残っています。
そんな福にまつわるスポットをめぐって
運気をアップ!

幸運と魔除けのお守り。
「銀」はパワーストーン!
16世紀から17世紀初頭にかけて、世界の二大銀山と言われた石見銀山。ここ石見銀山世界遺産センターでは映像や資料写真、復元品などを通してして当時から現代までの人々の暮らしや鉱山の様子などをみることができます。古代から邪気を払う魔除けのパワーを持つと言われていた「銀」。石見銀山では銀鉱石を“福を呼ぶ石”「福石」と呼んでいました。石見銀山世界遺産センターでは「福石」鉱床の鉱石も展示されています。

シルバーは邪気や悪意から守り、身につければ持ち主を守ってくれると信じられてきたパワーストーンです。ヨーロッパでは生まれてきた赤ちゃんに一生食べることに困らないよう銀のスプーンをプレゼントする習慣があり、幸運と魔除けのシンボルともされています。
世界遺産センターでは銀の代わりに加工が容易な低融点合金を溶かし、オリジナルのキーホルダーを作る体験ができます。また展示室にある30kgの銀塊を実際に持ち上げてみて銀のパワーをもらい「福めぐり」をスタートしましょう!

石見銀山世界遺産センター
- 住所
- 大田市大森町イ1597-3
- 営業時間
- 8:30~18:00 有料展示室/ 9:00~17:00(最終受付)
※12月~2月は30分短縮 - 定休日
- 毎月最終火曜日 年末年始
- 料金
- 有料展示室観覧料:大人310円/小人150円
- 電話
- 0854-89-0183
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

ご縁を結ぶ城上神社
ハートの祠に願いを込めて
石見銀山の縁結びスポット城上神社。
主祭神は出雲大社と同じ縁結びの神様大国主命。ただ、出雲大社の縁結びと違うところは城上神社は「今ある縁」を永久に繋ぎ止める縁結びをお祈りするというところ。
拝殿の鏡天井に描かれた極彩色の「鳴き龍」。宙を舞う龍を表現した天井画の真下に座り手を叩くと澄んだ音色が響き渡り、その音色は龍の「鳴き声」に聞こえると言われています。
社殿の裏にある祠(ほこら)には、よく見ると扉とその上にも合計4つのハートマークが。境内にある梛の木の葉をこの祠にお供えすると、素敵な人やお金のご縁を結ぶことができると言われています。見ているだけでもハッピーになれそうですが、大切な人との永遠のご縁をお願いして、さらに福を呼び込みましょう!
※お供えする木の葉は落ちている葉で傷や破れていない葉をお供えするようにして下さい。


城上神社(きがみじんじゃ)
- 住所
- 大田市大森町イ1477
- 電話
- 0854-88-9950 (大田市観光協会)
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

「福」を込めた
日本最古のマスク「福面」
大森代官所跡に立地する石見銀山資料館は石見銀山に関する歴史資料や鉱山資料、標本などを収集・収蔵・公開する施設です。当時の鉱山の様子や人々の暮らし、文化などが記された多くの資料が常設展示されています。大森代官所があった当時に使用されていた現存する建物も公開されており、石見銀山の歴史をたどる事が出来ます。
「福の地」石見銀山で発見された日本最古とも言われてるマスク「福面」。江戸時代、石見銀山で働く坑夫たちの鉱山病などを防ぐ為に考案されたと言われています。絹に柿渋を塗るなど工夫を凝らし、大切な人たちの命を守ってきた「福面」。「覆面」ではなく縁起の良い「福面」と呼び、皆が幸福に暮らしていけるようにと願いが込められていました。資料館では復元された当時の「福面」を見ることができます。


資料館内に併設されているミュージアムショップでは、石見銀山に関する書籍をはじめ、オリジナルのクリアファイルやストラップなどを購入することができます。鉱山の魅力を知ってもらうために、原石や良質な天然石でつくったブレスレットも販売されています。福を呼ぶ天然石を探してみるのもオススメです!

石見銀山資料館
- 住所
- 大田市大森町ハ51-1
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 定休日
- 火曜日、水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/4)
- 電話
- 0854-89-0846
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

世界遺産の町を
見守り続けるお寺
岩盤の上に建立されている観世音寺。寛政12年(1800)の寛政の大火で消失しましたが、その後再建されました。岩盤を刻んだ階段を上がると、朱色の門の両側に仁王像が、傍らには十六羅漢が建ち並んでいます。何世紀にもわたって大森の町を見守り、石見銀山の繁栄を祈願してきたお寺です。

高台に建立されているため大森の町並みが一望できます。赤い石州瓦が連なる町並みはとても風情があります。ビュースポットとしても人気で、夕暮れ、赤瓦に反射する夕焼けは大森でしか見ることが出来ない絶景です。


石州瓦の赤瓦が連なる大森の町。散策しているとどこからか視線を感じることが・・その正体は魔除けのための鬼瓦。ではなく、商売繁盛や人々の幸せを願って「えびす様」や「大黒様」のお顔がついた「福瓦」。見つけたらきっと幸せな気持ちになれそうですね。
観世音寺
- 住所
- 大田市大森町
- 電話番号
- 0854-89-0067
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

昔懐かしい味が楽しめる
昭和レトロなカフェ。
ちょっと懐かしいメニューと“口福幸福”をお届けする「食堂カフェgui」。そば屋だった建物をそのままに大森の町並みに溶け込むレトロな外観と、どこか懐かしくて落ち着きのある店内。テーブル席だけでなく座敷もあるので小さいお子様連れでも安心。地元の農家さんから仕入れた野菜をふんだんに使用したメニューも人気。白い暖簾と白いベンチ、白い看板が目印です。
熱々の鉄板で出てくる野菜たっぷり、半熟の目玉焼きの上にのった「スパゲティナポリタン」は、店主が昔食べていたナポリタンを再現したい!と試行錯誤し出来上がった昔懐かしいナポリタン。お口もお腹も幸せいっぱいになる店主オススメの一品です。


スイーツや自家製ドリンクも人気。オススメは固めのプリンに生クリーム、シフォンケーキにフルーツまでついたボリューム満点「昭和プリン」。見た目も味もどこか懐かしい昭和レトロプリンは口福になること間違いなし!


食堂カフェ gui(ぐい) ※令和5年3月31日に閉業となりました。
- 住所
- 島根県大田市大森町イ793-1
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 定休日
- 不定休
- 電話
- 0854-89-0332
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

開運吉祥弁財天像で
金運アップ!
羅漢寺と川を挟んで向かいの岩石に作られた石窟には、過酷な鉱山の採掘で亡くなった人々の霊と先祖の霊を供養するために作られた五百羅漢像が安置されています。すべて福光の石を使用し、左の石窟に251、右に250体、中央の石窟には釈迦。文殊、普賢の3仏が安置されています。亡くなった身内によく似た羅漢さんがあると言われており、今も多くの人々が大切な人に似た羅漢さんを探しに訪れます。

羅漢寺には「お金が増える!」「ご利益がある!」と福を呼ぶスポット、全国でも珍しい「銭洗い弁財天」があります。財運の神様「弁財天」が見守る中「弁天池」でお金を洗えば財運が高まると言われています。洗ったお金はお守りにしたり、宝くじを買ったりとひとそれぞれ。清められたお金でさらに願いを込めてお参りすればもっとご利益があるかも!


本堂内には、本尊の胎内に留まり、生まれ変わりの意味を持つ「胎内くぐり」が創建当時より存在し、そしてその先の「縁切り羅漢」(裏見の羅漢)にお参りをして悪縁を断ち切り、五百羅漢にて新しい良縁を結ぶという順路になっています。縁切り、縁結びの両縁参りのお寺です。また龍の天井絵(火伏)もあります。
羅漢寺 五百羅漢
- 住所
- 大田市大森町イ804
- 営業時間
- 9:00~17:00 ※ 冬季9:00~16:30
- 定休日
- 年中無休(臨時休あり/寺院法要、冬季積雪時他)
- 電話
- 0854-89-0005
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

銀ゆかりの地で作る
オリジナルのシルバーリング
長閑な住宅地に佇む、趣のある店先で心地
良い風に揺られてくるくると回る鳥のオブ
ジェがどこか懐かしさを感じる鳩庵。
オーナー手作りのシルバーアクセサリー、
革製品のほかコットンの洋服がずらり♪県内外から地元のお客様にも人気で、温かく気さくなオーナーが迎えてくれます。


自分にぴったりのサイズ、デザインで作れるシルバーリング制作体験。記念日や贈り物など特別な日の思い出に。作業から受け取りまで約2時間。焼き上げている間、古き良き美しい景観が広がる大森の街並みを散策し、穏やかな時の流れを感じてみませんか。シルバーカルチャーの生まれた石見銀山で作るシルバーリングは、きっとパワーや癒しを与えてくれるはず♪

鳩庵(きゅうあん)
- 住所
- 大田市大森町イ812
- 営業時間
- 10:00~16:00頃まで
- 定休日
- 不定休
- 電話
- 070-5056-0055(フナキ)
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

福のご縁でお客様とつながる
「福」を呼び込むお宿
「ゆずりは」は春に若葉が出たあと、古い葉がそれに譲るように落葉することから親から子へ家が代々続いていく縁起の良い樹、福をもたらす木とされています。石見銀山を訪れるお客様と福のご縁でつながりますようにと名付けられた、お宿「ゆずりは」。緑に囲まれた総木造建築の建物は和と洋が調和した上品な館内。広々としたお部屋は少人数からファミリーまでゆっくりとした贅沢な時間を過ごすことが出来ます。

別棟「福石」は多くの人に福を呼んだと言われている「福石(福光石)」を使用した特別な「石風呂」があります。宿泊いただいた皆さまに福を呼び込めるようにとの願いが込められています。福光石はすべらないという特徴から合格祈願にも縁起の良い石としても知られています。お風呂に浸かり全身から「福」を感じてください。

石見銀山の宿ゆずりは
- 住所
- 島根県大田市大森町ニ3-1
- 収容人数
- 17名
- 駐車場
- 有 無料:6台
- 電話
- 0854-89-0430
さらに詳しくみる
その他オススメスポット
※開催日順で掲載

2023.9.2 - 12.24
Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)
レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

2023.9.27 - 11.27
秋季企画展「大久保長安と石見銀山―徳川家康を支えた天下の総代官―」(9/27~11/27)
江戸時代の初めに石見銀山での鉱山開発を成功に導いた、石見銀山奉行大久保長安の没後410年を記念して企画展が開催さ...

2023.10.7
天空の朝ごはんin馬路ディナー(10/7)※満席のため、募集終了
日本海の夕日、黄昏、漁火、夜空をゆっくり眺めながら、おいしい食事と飲み物で大人のひとときを過ごしませんか。ディナ...