2023.3.24 お知らせ 観光情報

ゆのつ温泉夜神楽(2023年度スケジュール)

神が舞い、鬼が現れ、大蛇がのたうつ!!
本物の神社で、触れるほど近く大迫力の伝統芸能【石見神楽】。
世界遺産石見銀山で、1300年間湧く温泉に入り、伝統芸能石見神楽を生で見る!!
石見地方でしかできない体験です。


観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制
となります。
温泉津にご宿泊のお客様が優先となりますので、ご了承ください。
席数に限りがあるため、お早めにご予約いただき、お楽しみください。
また、当日、席が空いていれば、一般のお客様でもご観覧いただける場合もあります。(※要予約)

【日にち】毎週土曜日
【時間】20:00~21:00
【場所】龍御前神社(温泉津温泉街)
【定員】50名
【料金】2,000円(※お子様も1席料金となります)
【予約】温泉津の宿泊施設にお泊りのお客様優先。完全予約制、全席指定席にて拝観予約を承ります。
(※但し、当日、空席がある場合、一般の方の観覧可能の場合あり)
【問合】温泉津温泉旅館組合 事務局(TEL 0855-65-2998(担当:金崎))

◆詳しくは「温泉津めぐり」をご確認ください。

——————————————————————————–
<“石見神楽”とは ~今も愛される伝統芸能~>

石見神楽(いわみかぐら)は、島根県西部(石見地方)などで古くから伝統芸能として受け継がれている神楽の様式のひとつで、島根県大田市のある石見地方を代表する郷土芸能です。その年の豊作・豊漁、無病息災を祈願し、神々に捧げる儀式として古くから舞われてきました。
現在も石見地域のお祭りやイベントには欠かせない伝統芸能として、世代を問わず親しまれています。鮮やかな刺繍で飾られた衣装、響き渡る太鼓や笛のお囃子、そして勇壮華麗な舞は見るものを魅了します。

石見銀山神楽連盟HP

 

<【2023年度】温泉津温泉夜神楽日程一覧>
▼日程一覧は予定です。中止・変更する場合があります。

備考
4月 1日(土)
8日(土) 祈年祭奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
15日(土)
22日(土)
29日(土) GW特別公演(20時~22時)
30日(日) GW特別公演(20時~22時)
5月 3日(水・祝) GW特別公演(20時~22時)
4日(木・祝) GW特別公演(20時~22時)
5日(金・祝) GW特別公演(20時~22時)
6日(土) GW特別公演(20時~22時)
13日(土)
20日(土)
27日(土)
6月 3日(土) 恵比須神社例祭奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
10日(土)
17日(土)
24日(土)
7月 1日(土)
8日(土) 温泉祭奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
15日(土)
16日(日)
22日(土)
29日(土) 水無月祓奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
8月 5日(土)
12日(土) 休演日
※ゆのつ温泉夏祭り(予定)/場所:温泉津港
19日(土)
26日(土)
9月 2日(土)
9日(土)
16日(土)
17日(日) 海神楽(予定)/場所:未定
22日(金) プレミアム公演(ろうそく神楽)
※1席5,000円/30席限定
23日(土)
30日(土)
10月 7日(土) 龍御前例大祭奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
8日(日)
14日(土)
21日(土)
28日(土)
11月 3日(金・祝) プレミアム公演(ろうそく神楽)
※1席5,000円/30席限定
4日(土)
11日(土)
18日(土)
22日(水) プレミアム公演(ろうそく神楽)
※1席5,000円/30席限定
25日(土)
12月 2日(土) 新嘗祭奉納神楽(18時~22時)
※無料(予約不要)
9日(土)
16日(土)
23日(土)
30日(土) 休演日
1月 3日(水) 新春神楽 ※無料(予約不要)
6日(土)
13日(土)
20日(土)
27日(土)
2月 3日(土)
10日(土)
17日(土)
24日(土)
3月 2日(土)
9日(土)
16日(土)
23日(土)
30日(土)
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

2023.12.7NEW

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

  「大田市の未来につながる地域づくりとは」 人口減少、高齢化が進む大田市。地域活性化をどう進...

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

2023.12.9

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

【開催日】令和5年12月9日(土) 【時間】 PRブース 10:00~14:00 シンポジウム...

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

2023.12.10NEW

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

スギやヒノキの葉でリースを作り、松ぼっくりなどで飾りつけします。 要予約...