2022.3.2 お知らせ 観光情報

「令和3年度 石見銀山学講座」を開催します


●「チラシ」をダウンロードする

詳しくはこちら(大田市ホームページ)

『石見銀山学ことはじめⅥ 銀』の刊行に先立って、執筆者による講演会を開催します。本書は石見銀山の「銀」をテーマに、歴史・自然科学・資源など盛りだくさんの内容となっています。本講座は、会場だけでなくオンラインでのライブ配信も行います。スマートフォンやご自宅のパソコンからでも受講できます。多くの方のご参加をお待ちしております。
なお、当初は2月27日(日)の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催日を延期いたしました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

<日時>
令和4年3月20日(日) 13:30~16:00

<場所>
石見銀山世界遺産センター オリエンテーション室(大田市大森町イ1597-3)

<ライブ配信>
下記のURLにアクセスし、ライブ動画を選択して下さい。定刻より配信が始まります。
https://www.youtube.com/channel/UCeWrBn1_JhWLoGVxsMcXoHQ

<内容>
・銀はどこにいったのか(講演1) 佐々木愛氏(島根大学法文学部教授)
・資源としての銀(講演2) 川上智氏(イーアンドイーソリューションズ代表取締役社長)
・石見銀山学ことはじめⅥ銀読みどころ 引野道生氏(山陰中央新報社編集委員)

<その他>
(1)会場での参加は、事前申込みが必要です。(先着順、定員30名)
(2)オンラインでの聴講は、申込み不要です。人数制限もありません。 当日アクセスしてください。
(3)会場へは公共交通機関のご利用をお願いします。
(4)動画の録画・録音・撮影・スクリーンショットなどは厳禁です。

<会場参加申し込み・問合せ先>
大田市教育委員会教育部石見銀山課
TEL:0854-83-8134
FAX:0854-84-9156
Eメール:o-iwamigin@city.oda.lg.jp

イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

2023.12.7NEW

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

  「大田市の未来につながる地域づくりとは」 人口減少、高齢化が進む大田市。地域活性化をどう進...

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

2023.12.9

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

【開催日】令和5年12月9日(土) 【時間】 PRブース 10:00~14:00 シンポジウム...

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

2023.12.10NEW

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

スギやヒノキの葉でリースを作り、松ぼっくりなどで飾りつけします。 要予約...