勝源寺

しょうげんじ

一覧に戻る
勝源寺

境内裏山の東照宮は元禄の頃に再建されたものです。市、県の指定文化財や隠れキリシタン地蔵などが拝観できます。

江戸幕府 2 代奉行の竹村丹後守(たけむらたんごのかみ)が大檀那となって造ったといわれる、京都知恩院を本山に持つ浄土宗の寺院です。
石段を上って行くと正面に四脚の楼門造りの山門が建っています。山門の内外には 2 代奉行竹村丹後守ほか 5 人の代官の墓所があり、また裏山には東照宮があって徳川家康から 11 代家斉までの位牌が祀られています。
竹村奉行をはじめとする奉行代官の墓所や木造阿弥陀如来立像が県の指定文化財に指定されており、本堂や四脚門が市の指定文化財となっています。四脚門には、毎夜水を飲みにぬけ出して困るというので、竜の目に釘を打ち、動けないようにしたという竜の彫刻が施されています。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町イ430-1

営業時間
9:30~17:00 冬季(12月1日~2月28日)9:30~16:00

定休日
拝観は事前予約制、境内参拝は自由

電話
0854-89-0252

アクセス
JR大田市駅よりバスで26分、大森代官所跡下車

一覧に戻る
多根神楽伝承館 定期公演(6月10日)

2023.6.10

多根神楽伝承館 定期公演(6月10日)

【多根神楽伝承館 定期公演】 響き渡る太鼓や笛のお囃子、そして華麗な舞をぜひご覧ください。 また「佐比賣山神社と...

大久保間歩一般公開限定ツアー(6/9~11)

2023.6.9 - 11

大久保間歩一般公開限定ツアー(6/9~11)

詳しくはこちら(石見銀山大久保間歩一般公開限定ツアーホームページ) 【<...

ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

2023.8.5

ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

2023.7.22

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制