勝源寺

しょうげんじ

一覧に戻る
勝源寺

境内裏山の東照宮は元禄の頃に再建されたものです。市、県の指定文化財や隠れキリシタン地蔵などが拝観できます。

江戸幕府 2 代奉行の竹村丹後守(たけむらたんごのかみ)が大檀那となって造ったといわれる、京都知恩院を本山に持つ浄土宗の寺院です。
石段を上って行くと正面に四脚の楼門造りの山門が建っています。山門の内外には 2 代奉行竹村丹後守ほか 5 人の代官の墓所があり、また裏山には東照宮があって徳川家康から 12 代家慶までの位牌が祀られています。
竹村奉行をはじめとする奉行代官の墓所や木造阿弥陀如来立像が県の指定文化財に指定されており、本堂や四脚門が市の指定文化財となっています。四脚門には、毎夜水を飲みにぬけ出して困るというので、竜の目に釘を打ち、動けないようにしたという竜の彫刻が施されています。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町イ430-1

営業時間
9:30~17:00 /冬季(12月~2月)9:30~16:00

定休日
拝観は事前予約制、境内参拝は自由
年末年始、寺の行事で休館あり

電話
0854-88-2179(勝源寺事務局)

料金
高校生以上 500円
小・中学生 100円
(本堂・宝物の拝観)

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

2024.5.29 - 2025.3.30

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

三瓶山の魅力的な夜空を一緒に観察しませんか。 大型望遠鏡での観察はもちろん、巨大な屋根が開くスライディング...

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

2025.3.1 - 6.29

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

ガラス作家の五木田淳子氏は「透き通って、キラキラ輝くガラス自体の魅力を削ぐことなく、等身大で、どなたかの心にそっ...

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

2025.3.3 - 4.3

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

世界遺産・石見銀山の中心エリア、大森の町並み全体でおひなさま展を開催中。大森町並み交流センターを中心に、様々なお...

秋の彼岸市「中日つぁん」(3/20~21)

2025.3.20 - 21NEW

秋の彼岸市「中日つぁん」(3/20~21)

季節の変わり目の彼岸にお寺の縁日に境内で物々交換をしたのが「市」の始まりで、400年近くの歴史を持つ大田市の伝統...