三瓶西の原の入り口にある樹齢300年の対立性の一里塚松。
江戸時代の初め石見銀山の初代奉行、大久保石見守長安が交通の利便を狙って一里ごとに榎(エノキ)を植えたのが始まりといわれています。中国地方では、榎ではなく、クロマツが植えられていました。
三瓶西の原の入り口にある樹齢300年の対立性の一里塚松。
江戸時代の初め石見銀山の初代奉行、大久保石見守長安が交通の利便を狙って一里ごとに榎(エノキ)を植えたのが始まりといわれています。中国地方では、榎ではなく、クロマツが植えられていました。
※開催日順で掲載
2024.6.26 - 9.23
世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成要素の一つでもある「街道」に焦点をあて、「道」に関連する資料が紹介...
2024.7.13 - 9.29
「蜂!?あ、怖い!」 怖がらずに、ちょっとハチの世界をのぞいてみませんか?見事な形の巣、高度な社会性と子育...
2024.9.7 - 12.22
monmo(もんも)氏はカルチャースクールの講師を務めておられます。 動物好きで、形や比率、ディティールだ...