極楽寺

ごくらくじ

一覧に戻る
極楽寺

永禄3年に創立された浄土宗のお寺。

由緒の深い寺は昭和14年の大火で全焼しました。宮殿にあった青貝づくりの豪華天井も焼けて幻の天井として語り草となっています。16畳の広さがあり、あじろぎ(竹で編んだ下地)に黒漆、青貝の「枝垂桜」、「枝垂れ柳」、「桐」、「鶴亀」、「菊花」などが散りばめられ、研ぎ出し仕上げになっていたそうです。同寺は火災の後安立寺に合併して今日に至っています。
極楽寺のお地蔵さんは1体が高さ55cm、幅40cm、別な一体は高さ90cm、幅40cmあります。小さい方は表面が剥げ落ちていますが、大きい方は錫杖(しゃくじょう)の上がエルサレム形式の十字が刻まれ、左手の宝珠が三位(さんみ)一体を示して3つに割れ、衣のすそには十字の印が無数に刻んであります。これは隠れ切支丹(きりしたん)を表徴する遺物として残されています。
このほかにも勝源寺に1体、大森郷土館に1体、大田市久利町の福昌寺にも一体の隠れ切支丹地蔵があります。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

2024.5.29 - 2025.3.30

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

三瓶山の魅力的な夜空を一緒に観察しませんか。 大型望遠鏡での観察はもちろん、巨大な屋根が開くスライディング...

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

2025.3.1 - 6.29

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

ガラス作家の五木田淳子氏は「透き通って、キラキラ輝くガラス自体の魅力を削ぐことなく、等身大で、どなたかの心にそっ...

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

2025.3.3 - 4.3

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

世界遺産・石見銀山の中心エリア、大森の町並み全体でおひなさま展を開催中。大森町並み交流センターを中心に、様々なお...

秋の彼岸市「中日つぁん」(3/20~21)

2025.3.20 - 21NEW

秋の彼岸市「中日つぁん」(3/20~21)

季節の変わり目の彼岸にお寺の縁日に境内で物々交換をしたのが「市」の始まりで、400年近くの歴史を持つ大田市の伝統...