
細い路地の奥に槇の大木を前にして本堂だけが建っています。高野山真言宗、千手観音菩薩を本尊とし、もとは温泉津温泉の中心地にありましたが、宝暦10年(1760)現在の地へ移転しました。
細い路地の奥に槇の大木を前にして本堂だけが建っています。高野山真言宗、千手観音菩薩を本尊とし、もとは温泉津温泉の中心地にありましたが、宝暦10年(1760)現在の地へ移転しました。
※開催日順で掲載
2025.3.1 - 6.29
ガラス作家の五木田淳子氏は「透き通って、キラキラ輝くガラス自体の魅力を削ぐことなく、等身大で、どなたかの心にそっ...
2025.4.3 - 6.30NEW
石見銀山デジタルスタンプラリーチラシ
\デジタルスタンプを集めてクーポンをもらおう!/
2025.4.19
仁摩サンドミュージアムに隣接するふれあい交流館で、エナメル絵付け体験が開催されます。 直径15cmのプレー...