福光石 石切場

ふくみついし いしきりば

一覧に戻る
福光石 石切場

島根県一の切り出し量を誇る石山で、その採掘洞窟のスケールは大きいです。
石見銀山の五百羅漢座像などの石仏や墓石には、この福光石が用いられています。

※現在見学公開をしています!!詳しくは下記ブログをご参照ください!
http://fukumitsuishi.blog133.fc2.com/
大田市温泉津町福光の石切り場は、約450年間に及ぶ石の文化を窺い知ることのできる石山です。 膨大なのみ跡が山容を変え、福光石の採石場として唯一、今も操業が続けられています。
戦国時代後期以降、福光地区一帯から切り出された福光石は、石見銀山の人々の暮らしを大きく支えてきました。 大森の町並み保存地区と銀山柵内(さくのうち)で確認された墓石などの石造物は約11,000基にものぼり、その大半が福光石です。
石工が仕上げた石造物は、牛馬が背負い銀山街道の難所・降露坂を越え、約20キロ離れた大森にもたらされました。 福光石は薄緑色の吸水性に優れた岩石で、 室町時代後期から用いられ始め、神社の鳥居や水路、街道を補強する石材など、さまざまな用途に用いられてきました。

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町福光ハ107-1

営業時間
9:00~16:00

定休日
年末年始、不定休

電話
0855-65-2998(NPO法人石見ものづくり工房)

料金
ガイド料は、ホームページにてご確認ください

備考

※ガイド同行のため、見学には事前の予約が必要です。0855-65-2998(NPO法人石見ものづくり工房)


URL
温泉津めぐりホームページ(石切場見学)

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

秋季企画展「大久保長安と石見銀山―徳川家康を支えた天下の総代官―」(9/27~11/27)

2023.9.27 - 11.27

秋季企画展「大久保長安と石見銀山―徳川家康を支えた天下の総代官―」(9/27~11/27)

江戸時代の初めに石見銀山での鉱山開発を成功に導いた、石見銀山奉行大久保長安の没後410年を記念して企画展が開催さ...

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(10/7)

2023.10.7

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(10/7)

龍御前神社の恒例祭祀にあたる日(又はその祭祀に近い土曜日)に、温泉津舞子連中の...

天空の朝ごはんin馬路ディナー(10/7)※満席のため、募集終了

2023.10.7

天空の朝ごはんin馬路ディナー(10/7)※満席のため、募集終了

日本海の夕日、黄昏、漁火、夜空をゆっくり眺めながら、おいしい食事と飲み物で大人のひとときを過ごしませんか。ディナ...