
温泉津湾のほとり、温泉街の入り口に建つ和風の外観が美しい観光案内所。
木造瓦葺の2階建てで、古い歴史の街を偲ばせる土蔵造り、町家風の建築です。1階は休憩室や町の案内資料、特産品などを整備しており、温泉津の歴史をパネルで紹介しています。
2階は歴史資料室となっており、豪商や武士の日用品、港で使われていた道具などが展示されており、江戸時代から明治にかけての温泉津港の移り変わりや、北前船の寄港地だった面影を偲ぶ資料、町民の風俗資料、船問屋さんの資料など、古き良き時代の香りを漂わせています。
温泉津湾のほとり、温泉街の入り口に建つ和風の外観が美しい観光案内所。
木造瓦葺の2階建てで、古い歴史の街を偲ばせる土蔵造り、町家風の建築です。1階は休憩室や町の案内資料、特産品などを整備しており、温泉津の歴史をパネルで紹介しています。
2階は歴史資料室となっており、豪商や武士の日用品、港で使われていた道具などが展示されており、江戸時代から明治にかけての温泉津港の移り変わりや、北前船の寄港地だった面影を偲ぶ資料、町民の風俗資料、船問屋さんの資料など、古き良き時代の香りを漂わせています。
※開催日順で掲載
2023.9.2 - 12.24
レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...
2023.9.27 - 11.27
江戸時代の初めに石見銀山での鉱山開発を成功に導いた、石見銀山奉行大久保長安の没後410年を記念して企画展が開催さ...
2023.10.7
日本海の夕日、黄昏、漁火、夜空をゆっくり眺めながら、おいしい食事と飲み物で大人のひとときを過ごしませんか。ディナ...