2021.10.12 お知らせ 観光情報

レジンを使ったオリジナルアクセサリー作り


レジンを使ったオリジナルアクセサリー作り
レジンとは、透明のアクリル樹脂のことです。
レジンの種類も様々ですが、今回はUVライトを使って短時間(5分程度)で硬化することができるレジンを使用します。
たくさんの枠型・パーツを準備しておりますので、この機会にレジンに挑戦してオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
小さな砂時計も入れられるよ☆

場所:ふれあい交流館(仁摩サンドミュージアム別館)
日時:2021年10月30日(土)、11月3日(水・祝)、11月6日(土)、11月7日(日)
料金:¥1000(1個)
対象年齢:5歳以上
体験時間は30分程度で、いずれも9時スタート OR 13時スタートとなります。
すでに満席となっている回もありますので、お早めにお申し込みください。

◆いわみんホームページ
https://iwamin.jp/programs/6151335d421aa9000195b401

<予約・申し込み>
いわみん事務局(電話:0855-52-7214)

~~仁摩サンドミュージアムのご紹介~~
世界最大の砂時計。漫画「砂時計」の舞台にも。


世界最大の砂時計のある「仁摩サンドミュージアム」はぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポット。
「砂」「時」「環境」をテーマとした砂博物館で、砂を使ったアート作品や日本国内をはじめとした世界各地の砂が展示されています。
TVドラマや映画化で話題になった少女漫画「砂時計」の舞台にも。特設コーナーには脚本や出演者のメッセージ・サインなどが展示されています。

晴れの日限定で、玄関前には虹をイメージした7色の椅子が置いてあり、写真映えすること間違いなし。
5色のカーテンは不定期で設置されるので、見ることができたらラッキー!?

月ごとにイラストが変わる砂絵の台紙1枚を入館者に無料でプレゼント。砂絵づくりが体験できます。
シールをはがして色とりどりの砂をつけると、自分だけのオリジナルカードが完成。旅の思い出にぜひ。

「オリジナルハーバリウムづくり(個数限定)」(300円)も人気の体験。
カラーサンドをボトルに敷き詰め、お花やラメやビーズを入れて、自分だけのハーバリウムをつくれます。

仁摩サンドミュージアムに隣接する「ふれあい交流館」では、ガラス工芸を体験することができます。
砂と50種類以上のガラス小物から好きなものを選んで作る「クリアキャンドルづくり」(900円~)は女性に人気です。

砂時計やアクセサリー、キーホルダーなど販売しているお土産品コーナーもチェック!

<施設情報>
名称:仁摩サンドミュージアム
住所:大田市仁摩町天河内975
営業時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
定休日:水曜日(祝日、休日は営業)、年末年始
入館料:高校生以上730円、小・中学生360円
駐車場:あり(乗用車:170台、バス:10台)⇒駐車場の位置図はこちら
電話:0854-88-3776
お車でのアクセス:山陰道「仁摩・石見銀山IC」より車で約5分
JRでのアクセス:JR山陰本線 仁万駅下車。徒歩約10分
URL:https://www.sandmuseum.jp/

イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

2023.12.7NEW

大田市DMO 観光講演会を開催「大田市の未来につながる地域づくりとは」(12/7)

  「大田市の未来につながる地域づくりとは」 人口減少、高齢化が進む大田市。地域活性化をどう進...

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

2023.12.9

令和5年日本遺産シンポジウムin大田(12/9)

【開催日】令和5年12月9日(土) 【時間】 PRブース 10:00~14:00 シンポジウム...

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

2023.12.10NEW

リース作り(三瓶こもれびの広場 木工館)(12/10)※要予約

スギやヒノキの葉でリースを作り、松ぼっくりなどで飾りつけします。 要予約...