鼻ぐり岩

一覧に戻る
鼻ぐり岩

沖泊地区に残されている貴重なもの

温泉津町にある沖泊の湾内には、船を係留するための鼻ぐり岩が多数残されています。
鼻ぐりとは牛の鼻輪のことですが岩に穴を開けたもののほか、杭のように岩を立てた棒状のもの、臼石の形をしたものと形状はさまざまです。人為的に造られたその岩の群集が、かつては一体に四百余りもあったといいますが、現在はこの沖泊地区に見られるだけで、静かに自然の風景に溶け込みその歴史を物語っています。

上記の画像は岩盤に丸く、もしくは隅丸方形状に溝を深く掘り込むことによって、太くて低い円柱状の突起部をつくりだしたもの。「円柱状」または「臼状」タイプと呼べる。地元では、「臼石」と呼んでいる。沖泊で撮影。

鼻ぐり岩 鼻ぐり岩 鼻ぐり岩 鼻ぐり岩

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

【秋の企画展 New World Order スプレーアーティストYu-ji個展】令和7年9月6日~

2025.9.6 - 12.21

【秋の企画展 New World Order スプレーアーティストYu-ji個展】令和7年9月6日~

仁摩サンドミュージアムでは秋の企画展として「New World Order スプレーアーティスト...

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

2025.9.19 - 21NEW

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

●「チラシ」をダウンロードする 詳しくはこちら(石見銀山大久...

月イチガク(6)墓場放浪記in温泉津 ~湊から出る石・入る石~(9/20)

2025.9.20

月イチガク(6)墓場放浪記in温泉津 ~湊から出る石・入る石~(9/20)

墓場放浪記第3弾は温泉津でのフィールドワーク。 温泉津は銀山の港として栄え、北前船の寄港地として再び栄えた...

サヒメルきっずサンデー(9/21)【毎月第3日曜日】

2025.9.21

サヒメルきっずサンデー(9/21)【毎月第3日曜日】

毎月第3日曜日はサヒメルきっずサンデー!お子様向けのイベントが実施されています。 ※毎月第3日曜日(しまね...