世界遺産の町を巡る

「石見銀山遺跡とその文化的景観」の町をめぐる

銀鉱山跡のある大森町。銀を運び、港から世界へ輸出した
街道・港のある仁摩町、温泉津(ゆのつ)町。
世界遺産の町に残る歴史的スポットやNew スポットなどを巡る1泊2 日の旅。

大森の町を
レンタサイクルで散策!


大森の町をレンタサイクルで楽しんでみませんか?電動アシスト付自転車も常備されているので坂道も楽々。小さなお子さま用のシート付自転車もあるので、親子で楽しめます!龍源寺間歩までは車やバスでは行けないので環境にやさしいレンタサイクルが便利です!

鉱山跡とそれを支えた町並み、豊かな森が残る景観はこの町の暮らしの中で大切に守られてきたものです。
自転車を停めてゆっくりと大森の町を楽しんでください!

観世音寺
岩山の上にあり、江戸時代には大森代官所が銀山隆盛を祈願するための祈願寺。ビュースポットとしても人気が高く、石州瓦の家並みが一望できます。

五百羅漢
18世紀中頃、銀山で亡くなった人々の霊と先祖の霊を供養するために、石窟内に石造の五百羅漢を納め羅漢寺が建立されました。

清水谷製錬所跡
山すそに傾斜を利用して造られた明治時代の先端技術による製錬所の遺跡。

龍源寺間歩
唯一、一般公開されている間歩(※)。江戸時代中期に開発された代官所直営の坑道。坑道の壁面 には当時のノミの跡がそのまま残っています。
※間歩:坑道跡のこと

レンタサイクル河村

住所
大田市大森町ハ48-1(大森代官所跡バス停そば)

営業時間
8:30~17:00(12月~2月は16:30まで)

定休日
1月1日 ※悪天候の場合は休業有り

料金
レンタル料金は、おおもり会館ホームページ(レンタサイクルページ)にてご確認ください

電話
0854-89-0633

備考
路面が濡れている場合や悪天候の場合は貸出できない事があります。 雨天の場合、傘をさしての自転車運転は出来ません。

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

商家の暮らしを体感する
熊谷家住宅


「熊谷家住宅」は江戸時代中期から末期にかけて有力商人の身分や生活の変遷を最もよく示した商家建築で、国の重要文化財に指定されています。季節や行事に合わせて座敷の建具や敷物、床飾りを替えるという日本住宅の特徴「しつらい」を行い、和風住宅の古き良き美しさを感じさせてくれます。

かまど炊き体験
薪割りから後片付けまで電気を使わない暮らしを体験する事ができ、地元や県内外の学生から、広く一般の方まで体験学習として訪れています。土間にあるショップではお土産を買う事もできますよ。

重要文化財 熊谷家住宅

住所
大田市大森町ハ63

営業時間
9:30~17:00 (開館時間を変更する場合があります)

定休日
火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 ※臨時休館する場合があります

料金
高校生以上/ 520円  小・中学校 /100円

電話
0854-89-9003

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

大森の町並みを楽しむ
レトロな雰囲気のお食事処


「大森代官所跡」バス停のすぐそばにある「お食事処おおもり」。四季折々の大森の町並みや銀山川のせせらぎを聞いてゆっくりお食事をいただけます。観光の途中や後に食事をするにはとても便利♪
店内にはお土産コーナーもあります。

おすすめのメニューは「代官そば定食」。手打ちそばの割子と釜揚げの両方を1度に味わうことができます。他にも丼や定食などメニューも豊富。テラス席もあり、大森の町並みを眺めながら美味しい料理と昔ながらの雰囲気を楽しめます!

お食事処 おおもり

住所
大田市大森町ハ44-1

営業時間
11:00~15:00

定休日
不定休

電話
0854-89-0106

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

温泉津で整う!
フィンランド式サウナ


温泉津の温泉街にある古民家をリノベーションした複合施設「時津風」。中でもサウナのみを楽しめる施設は島根でもここだけ。蓄熱性の高い石州瓦のサウナストーンに水をかけるロウリュ式。店舗2階にあるスペースは温泉津の町を見下ろしながら風に当たることができ、サウナで火照った体を整えるには最適です。

時津風は、ショップギャラリーの「時」、カフェ&スナックの「津」サウナの「風」がお店の名前の由来。ギャラリーでは地元石見で活躍されている作家さんの作品を展示するなど地域の魅力を発信しています。カフェ&スナックは地酒や地元の食材などを堪能することができます。

温泉津の山林から伐採した材木をふんだんに使用した店内。材木はサウナの薪としても利用されています。木のぬくもりや匂いを感じながら過ごす時間は日常を忘れるほど。心身ともにリラックスして、疲れもとれる。サウナで整ってみませんか?

時津風

住所
大田市温泉津町温泉津ロ23

電話番号
0855-52-7402

駐車場

サウナ風 -Kaze-

営業時間
金・土・日曜日、祝日
(完全予約制)[11:00〜13:00 / 14:00〜16:00 / 17:00~19:00]の3枠で実施。

料金
[通常料金]1人 / ¥2,500(税込)
[貸切料金]1枠 / ¥16,000(税込) ※6人以上の場合、+3,000円/1人
※通常時:1枠 6人まで 貸切時:1枠10人まで

TOKITSUKAZE COFFEE

営業時間
土・日曜日、祝日  14:00〜18:00

Snack bar

営業時間
金・土曜日(月曜日が祝日の場合は日曜日も営業) 20:00〜23:00

Shop & Gallery

営業時間
土・日曜日、祝日 14:00-18:00 、20:00-23:00

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

食べる。泊まる。
多機能複合施設「WATOWA」


温泉津の温泉街にある古民家をリノベーションした「WATOWA(わとわ)」はコインランドリー、キッチン、ドミトリーを併設した複合施設です。ドミトリーには男性専用(4ベッド)と女性専用(4ベッド)、2Fに4名様の和室2部屋。ドミトリーを家族で貸し切ったり、一棟貸しやBBQスペースも。ファミリーはもちろん仲間同士で利用するのもオススメです。

「シェアリングキッチン」として、全国各地から料理人さんたちが期間限定でお店をオープン。温泉津の素材を使った温泉津でしか味わえない料理を楽しめます!地元の人たちとの交流の場としても楽しめるキッチンです!

週末、温泉津の夜を熱くする龍御前神社での夜神楽。本物の神社で、触れるほど近く大迫力の伝統芸能「石見神楽」を鑑賞できます。神社の荘厳さと、響き渡る太鼓や笛のお囃子、そして勇壮華麗な舞は見るものを魅了します。
温泉津の温泉に入り、伝統芸能石見神楽を生で見ることができる贅沢な時間を過ごすことができます。[完全予約制]
温泉津温泉旅館組合TEL:0855-65-2998

WATOWA

住所
大田市温泉津町温泉津ロ19

電話
090-9349-6558

駐車場

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

時を刻み続ける大砂時計
「仁摩サンドミュージアム」


「仁摩サンドミュージアム」はガラス張りの大小6基のピラミッドが目印の砂のミュージアム。鳴砂で有名な琴ヶ浜のひみつや砂のオブジェ、日本および世界各地の砂を展示しています。特設コーナーや砂のワークショップコーナーも♪隣接するふれあい交流館では3種類のガラス工芸体験をすることが出来ます!

世界最大の砂時計「砂暦」。琴ヶ浜の「鳴砂」の保全と環境保護を願って設置されています。「砂暦」は1年かけて砂が落ちていきます。1年に一度大晦日の深夜には翌年の年男・年女108名によって一年計砂時計「砂暦」回転綱引きが行われ、また時を刻み続けます。

琴ヶ浜
琴姫伝説が伝わる鳴砂で有名な「琴ヶ浜」。砂浜の上を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴る珍しい海岸です。

仁摩サンドミュージアム(砂博物館)

住所
大田市仁摩町天河内975

営業時間
9:00~17:00(受付終了16:30)
年始(詳細は、仁摩サンドミュージアム ホームページでご確認ください。)

定休日
水曜日(祝日の場合は営業し、翌平日が休館)
年末年始(仁摩サンドミュージアム ホームページでご確認ください。)

料金
大人(高校生以上)730円/小・中学生360円

電話
0854-88-3776

ふれあい交流館(仁摩サンドミュージアム 隣接)

営業時間
9:00~17:00

定休日
水曜日(祝日の場合は営業し、翌平日が休館)
年末年始(仁摩サンドミュージアムホームページでご確認ください。)

電話
0854-88-3601

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

新鮮な海の幸、山の幸で
お腹も心も満たされる!


地元で水揚げされた魚介を使った海鮮メニューや地元産の野菜を使った天ぷらなど大田市の海の幸、山の幸を楽しめるレストランです。
お子様にも人気のカレーとお子様ランチやそばなどメニューも豊富で、何度でも足を運びたくなります!

大田市名物「大あなご」の天ぷらがまるごと1匹乗った「穴子天丼」。大きくて肉厚、ふわふわの食感は見た目も食べ応えも大満足です。
一日漁からその日入荷したお魚で作る海鮮丼も、新鮮な鮮魚が味わえると人気です。

ごいせ仁摩レストラン

住所
大田市仁摩町大国42-1(道の駅ごいせ仁摩内)

営業時間
11:00~17:00(L.O. 16:30)

定休日
火曜日(祝日の場合は営業)、1月1日

電話
0854-88-9001

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

道の駅ごいせ仁摩で
大田市の魅力を発見!


お土産、レストラン、ドッグラン、RVパークなど、魅力満載の道の駅。ドライブの休憩だけじゃ物足りない!休日にはイベントステージで石見神楽の上演やさまざまなイベントも開催され、大田市の魅力が発見できますよ!

新鮮な野菜や果物等はもちろん、道の駅では『一日漁』でとれた新鮮な魚を購入することができます。鮮魚はその場で捌いてもらえるので、自宅で、キャンプで大田市の海鮮をお楽しみください♪

道の駅 ごいせ仁摩

住所
大田市仁摩町大国42-1

営業時間
(物販・カフェ)9:00~18:00
(レストラン)11:00~17:00(LO.16:30)
(RVパーク<要予約>)受付時間:9:00~17:00
          チェックイン:15:00、チェックアウト:10:00
(観光案内所)9:00~17:00

定休日
火曜日(祝日の場合は営業)、1月1日

電話
0854-88-9001

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

見た目も可愛い。
ご縁を結ぶ新感覚スイーツ!


仁摩町の国道9号線沿いにオープンしたカフェ&スイーツのお店「ラピーニャ」。大阪で修業した店主の作る自家製スイーツと自慢のコーヒーが楽しめます。大阪でパティシエをしていたオーナーが、地元大田でスイーツのお店を出したいと一念発起してお店をオープン!落ち着いた明るい店内で至福の時間を過ごしてみませんか。

オススメは見た目も可愛いシフォンケーキ「えんむすび」。しっとり、ふわふわの食感で何個でも食べられそう。人気のバニラの他にショコラ、キャラメル、紅茶、抹茶と種類も豊富。こだわりのコーヒーは7種類の中から選べます。

カフェ&スイーツ ラピーニャ

住所
大田市仁摩町天河内1110(れすとらんココット横)

営業時間
11:00〜18:00

定休日
木曜日、金曜日

電話
0854-88-3600

さらに詳しくみる

その他オススメスポット

一覧に戻る
第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:ステップアップセミナー 温泉ソムリエ 地域活性化マスター(7/9)

2023.7.9

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:ステップアップセミナー 温泉ソムリエ 地域活性化マスター(7/9)

【日付】令和5年7月9日(日) ※地域活性化マスターは温泉ソムリエ認定者のみ受講できます。  未認定の方...

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:認定セミナー(7/8)

2023.7.8

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:認定セミナー(7/8)

温泉ソムリエ認定セミナー 【日付】令和5年7月8日(土) 【時間】11:00~16:00(受付10:30) 【...

5月の26(ふろ)の日は『カキドオシ風呂』(5/26)

2023.5.26

5月の26(ふろ)の日は『カキドオシ風呂』(5/26)

  国民宿舎さんべ荘 毎月26日を「風呂の日」として特別なお風呂をご用意しています。 今月5月は和ハーブ・カ...

さんべプログラミング体験(7/8~9)1泊2日

2023.7.8 - 9

さんべプログラミング体験(7/8~9)1泊2日

パソコンを使わないプログラミング。ロボットを作り動かします。 【開催日】令和5年7月8日(土)~9日(日)...