井戸神社

いどじんじゃ

一覧に戻る
井戸神社

いも代官「井戸平左衛門正明公」ゆかりの神社

享保16年(1731)大岡忠相の推挙により第19代代官に任ぜられた井戸平左衛門正明は、折りしも享保の大飢饉に苦しむ領民のため薩摩国から他の地域に先駆けて石見国にさつまいもを導入・普及をもたらしました。
また、飢饉の際には自らの財産や裕福な農民から募った浄財で米を買い、幕府の許可を得ぬまま代官所の米蔵を開いて与えたり、年貢を免除・減免したことなどで有名です。
このような功績から、60才の高齢と任期2年の短期にもかかわらず、領民から「いも代官」として慕われ、現在の島根県だけでなく鳥取・広島県にも功績を称える多くの頌徳碑が全国に建てられていて、その数は約500基にものぼります。
享保18年(1733)石見から遠く離れた備中笠岡(岡山県)の地で62歳で亡くなっています。彼の死因は病死説と切腹説の2説がありますが、おおむね病死説の方が有力なようです。 拝殿の向拝(ごはい・拝むところの意)には勝海舟の筆になる「井戸神社」という木製の額が掲げられています。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町

電話
0854-89-0947

アクセス
JR大田市駅よりバスで26分、大森代官所跡下車

URL
公式Webサイト

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

熟睡プラ寝たリウム(11/23~12/3)

2023.11.23 - 12.3

熟睡プラ寝たリウム(11/23~12/3)

いつも頑張っているあなたへ贈る、寝ちゃってもいいプラネタリウム。 星がきらめく暗闇の中、静かな音楽と語りで眠り...

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(12/2)

2023.12.2

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(12/2)

龍御前神社の恒例祭祀にあたる日(又はその祭祀に近い土曜日)に、温泉津舞子連中の...

第13回 仁摩サンドミュージアム クリスマスコンサート(12/2)

2023.12.2

第13回 仁摩サンドミュージアム クリスマスコンサート(12/2)

3年ぶりに、出雲楽友協会音楽家会員様を招いて『第13回クリスマスコンサート』が開催されます。