恵比須神社

えびすじんじゃ

一覧に戻る
恵比須神社

沖泊の繁栄を今に伝える貴重な建造物

1526年、筑前国那賀郡芦屋浦の住人によって建立されたと伝えられています。また、1592年に爆風によって湾内の多くの船が被害を受けたとき、この神社に祈ると直ちに嵐がおさまったという伝説もあります。本殿は16世紀に遡る古建築で、かつては檜皮葺きで、蟇股(かえるまた)を持つなど、華麗な建物でした。
「蟇股(かえるまた)」とは、まさにカエルが足を広げたような形をしていて、日本建築、とりわけ和様建築にこの蟇股はつきもので、よく見られる場所は中備(なかぞなえ)のところです。
浜恵比寿神社としては極めて大きな建物です。

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

熟睡プラ寝たリウム(11/23~12/3)

2023.11.23 - 12.3

熟睡プラ寝たリウム(11/23~12/3)

いつも頑張っているあなたへ贈る、寝ちゃってもいいプラネタリウム。 星がきらめく暗闇の中、静かな音楽と語りで眠り...

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(12/2)

2023.12.2

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(12/2)

龍御前神社の恒例祭祀にあたる日(又はその祭祀に近い土曜日)に、温泉津舞子連中の...

第13回 仁摩サンドミュージアム クリスマスコンサート(12/2)

2023.12.2

第13回 仁摩サンドミュージアム クリスマスコンサート(12/2)

3年ぶりに、出雲楽友協会音楽家会員様を招いて『第13回クリスマスコンサート』が開催されます。