栄泉寺

えいせんじ

一覧に戻る
栄泉寺

井戸平左衛門がこの寺でさつま芋のことを旅の僧侶から聞いたといわれる曹洞宗の寺院。慶長年間(1596年)の創建で、文化4年(1807年)に再建されたと言われています。

栄泉寺の朱塗りの山門は水天門または竜宮門と呼ばれており、この地方では珍しい形式の山門です。第19世、仏乗禅師が住職の頃の嘉永6年(1854)禅師の好みで建てられたものですが、日光の嘉陽門も長崎の崇福寺の山門に良く似ているところから徳川天領の代官屋代増之助から、「断りなしに地方のお寺が無礼だ」といって、ひどく叱られ取り壊しの厳命が下りました。
そのころ仏乗禅師は本山の永平寺を尋ねて留守だったため、栄泉寺では豪華門に荒むしろをかけ、板で囲いをして通行止めをするという騒ぎだったそうです。
山門はこうして日の目を見ないで何年かが経ち、銀山にも幕末の激動が伝わりうやむやのうちに幕府が崩壊。明治の新政府が生まれて、いわくつきの山門は取り壊しの災難を免れたようです。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町

電話
0854-89-0219

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

2023.9.2 - 12.24

Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界(9/2~12/24)

レースのように繊細で、ステンドグラスのように美しい切り絵は全て手作業で作成されたもの。 この企画展のために作成...

秋季企画展「大久保長安と石見銀山―徳川家康を支えた天下の総代官―」(9/27~11/27)

2023.9.27 - 11.27

秋季企画展「大久保長安と石見銀山―徳川家康を支えた天下の総代官―」(9/27~11/27)

江戸時代の初めに石見銀山での鉱山開発を成功に導いた、石見銀山奉行大久保長安の没後410年を記念して企画展が開催さ...

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(10/7)

2023.10.7

ゆのつ温泉夜神楽・無料奉納神楽のお知らせ(10/7)

龍御前神社の恒例祭祀にあたる日(又はその祭祀に近い土曜日)に、温泉津舞子連中の...

天空の朝ごはんin馬路ディナー(10/7)※満席のため、募集終了

2023.10.7

天空の朝ごはんin馬路ディナー(10/7)※満席のため、募集終了

日本海の夕日、黄昏、漁火、夜空をゆっくり眺めながら、おいしい食事と飲み物で大人のひとときを過ごしませんか。ディナ...