清水寺

せいすいじ

一覧に戻る
清水寺

貴重な寺宝を数多く所有している古刹

水寺は推古天皇の時代に創建された真言宗の古刹寺院で、創設時は天池寺といい、仙ノ山の山頂、石銀地区(いしがねちく)にありました。
延暦17年(798)に清水谷に移転するとともに、清水寺と改名し、さらに幕末には仙ノ山中腹に再度移転、明治22年(1878年)に現在の地に移りました。
清水寺は、石見銀山開発に関わった領主、代官らに信仰され、寺宝の「辻ヶ花染丁字文胴服」は徳川家康から拝領されたもので、国の重要文化財に指定されています。
清水寺本堂の天上には、丸に桐(きり)、鷹(たか)の羽紋、長安の家紋である下り藤などが描かれています。
格天井は、ともに銀山開発に打ち込んだ長安と地役人の吉岡らが奉納したとみられており、銀山百カ寺と讃えられた石見銀山でも長安の家紋をとどめた格天井は清水寺のみに伝わっています。

基本情報
エリア
大森

住所
大田市大森町

電話
0854-89-0129

アクセス
JR大田市駅よりバスで28分、大森下車、徒歩30分

一覧に戻る
第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:ステップアップセミナー 温泉ソムリエ 地域活性化マスター(7/9)

2023.7.9

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:ステップアップセミナー 温泉ソムリエ 地域活性化マスター(7/9)

【日付】令和5年7月9日(日) ※地域活性化マスターは温泉ソムリエ認定者のみ受講できます。  未認定の方...

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:認定セミナー(7/8)

2023.7.8

第8回 温泉ソムリエセミナー in三瓶:認定セミナー(7/8)

温泉ソムリエ認定セミナー 【日付】令和5年7月8日(土) 【時間】11:00~16:00(受付10:30) 【...

5月の26(ふろ)の日は『カキドオシ風呂』(5/26)

2023.5.26

5月の26(ふろ)の日は『カキドオシ風呂』(5/26)

  国民宿舎さんべ荘 毎月26日を「風呂の日」として特別なお風呂をご用意しています。 今月5月は和ハーブ・カ...

さんべプログラミング体験(7/8~9)1泊2日

2023.7.8 - 9

さんべプログラミング体験(7/8~9)1泊2日

パソコンを使わないプログラミング。ロボットを作り動かします。 【開催日】令和5年7月8日(土)~9日(日)...