
銀山柵内から西 2.5km にあり、標高 479m の山頂部を利用した 16 世紀の山城跡。 1557 年頃、毛利氏が銀山の山吹城を押さえて尼子氏を攻撃し、この城をはじめ周囲 3 箇所の城から撤退させたと見られる記録が残されています。
銀山柵内から西 2.5km にあり、標高 479m の山頂部を利用した 16 世紀の山城跡。 1557 年頃、毛利氏が銀山の山吹城を押さえて尼子氏を攻撃し、この城をはじめ周囲 3 箇所の城から撤退させたと見られる記録が残されています。
※開催日順で掲載
2025.9.6 - 12.21
仁摩サンドミュージアムでは秋の企画展として「New World Order スプレーアーティスト...
2025.9.20
墓場放浪記第3弾は温泉津でのフィールドワーク。 温泉津は銀山の港として栄え、北前船の寄港地として再び栄えた...