西楽寺

一覧に戻る
西楽寺

大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。

大阪岩山合戦の顕如上人からの依頼状が残されている寺院で本尊は阿弥陀如来。初めの開祖は禅宗で覚兆庵と呼ばれていました。大永元年(1521)本願寺九世の実如法主(じつにょほつす)の説法にひかれて真宗となりました。
江戸時代初期に建てられた規模の大きな堂々とした寺院で、同時期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っています。慶長8年(1603)に西楽寺と名を改め、その後十二世の一成住職が天保2年(1831)に再建しました。温泉街の中にひっそりと聖域を作っています。

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町

電話
0855-65-2050

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

2024.5.29 - 2025.3.30

三瓶の星空を体験しませんか?天体観察会(団体向け)予約制・水、木、金及び日曜日

三瓶山の魅力的な夜空を一緒に観察しませんか。 大型望遠鏡での観察はもちろん、巨大な屋根が開くスライディング...

冬の企画展 第45回SSP展「自然を楽しむ科学の眼」(12/21~1/26)

2024.12.21 - 2025.1.26

冬の企画展 第45回SSP展「自然を楽しむ科学の眼」(12/21~1/26)

山襞が朝日に輝く瞬間や動物が見せる一瞬のしぐさ、息を呑むほどの星空など、自然の場面をとらえた美しい写真作品の数々...

仁摩サンドミュージアム 地域密着展「坂本弥生 猫羅万象 ねこ絵展」(1/2~2/24)

2025.1.2 - 2.24

仁摩サンドミュージアム 地域密着展「坂本弥生 猫羅万象 ねこ絵展」(1/2~2/24)

学生の頃、授業で生物のスケッチをしたことがきっかけで、絵を描き始めた坂本弥生さん。 動物が好きで、猫の野生、し...

令和6年度館長講座 熊谷家文書から見た江戸時代の石見銀山(5/18、7/20、9/21、11/16、1/18)

2025.1.18

令和6年度館長講座 熊谷家文書から見た江戸時代の石見銀山(5/18、7/20、9/21、11/16、1/18)

重要文化財熊谷家住宅に伝来する膨大な古文書から、江戸時代の石見銀山の出来事や生活に焦点を当てた講座です。 ...