金柄杓井戸

かなびしゃくいど

一覧に戻る
金柄杓井戸

その昔、泉の水の美味しさに感動した大森代官がお礼に当時高価だった金属製の柄杓を奉納したため、このように呼ばれるようになったと伝えられています。今日でも道床山の伏流水が岩の聞から湧き出しており、昭和61年に島根の名水百選・くらしの清水に選定されました。

石見銀山街(温泉津・沖泊)道筋にあり、往来する人の喉を潤しました。

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

2025.3.1 - 6.29

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

ガラス作家の五木田淳子氏は「透き通って、キラキラ輝くガラス自体の魅力を削ぐことなく、等身大で、どなたかの心にそっ...

デジタルスタンプを集めてクーポンをもらおう!「石見銀山デジタルスタンプラリー」(~6/30まで)

2025.4.3 - 6.30

デジタルスタンプを集めてクーポンをもらおう!「石見銀山デジタルスタンプラリー」(~6/30まで)

石見銀山デジタルスタンプラリーチラシ \デジタルスタンプを集めてクーポンをもらおう!/

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

2025.5.9 - 11

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

●「チラシ」をダウンロードする 詳しくはこちら(石見銀山大久...

月イチガク(2)海のたたら山のたたら ~田儀桜井家が経営した鉄山~(5/10)

2025.5.10

月イチガク(2)海のたたら山のたたら ~田儀桜井家が経営した鉄山~(5/10)

出雲市多伎町を流れる田儀川の支流、宮本川に沿って道を進むと、幾段もの石垣が連なる空間が現れます。そこは田儀桜井家...