鼻ぐり岩

一覧に戻る
鼻ぐり岩

沖泊地区に残されている貴重なもの

温泉津町にある沖泊の湾内には、船を係留するための鼻ぐり岩が多数残されています。
鼻ぐりとは牛の鼻輪のことですが岩に穴を開けたもののほか、杭のように岩を立てた棒状のもの、臼石の形をしたものと形状はさまざまです。人為的に造られたその岩の群集が、かつては一体に四百余りもあったといいますが、現在はこの沖泊地区に見られるだけで、静かに自然の風景に溶け込みその歴史を物語っています。

上記の画像は岩盤に丸く、もしくは隅丸方形状に溝を深く掘り込むことによって、太くて低い円柱状の突起部をつくりだしたもの。「円柱状」または「臼状」タイプと呼べる。地元では、「臼石」と呼んでいる。沖泊で撮影。

鼻ぐり岩 鼻ぐり岩 鼻ぐり岩 鼻ぐり岩

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町

一覧に戻る
ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

2023.8.5

ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

2023.7.22

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制

ゆのつ温泉夜神楽(7月16日)

2023.7.16

ゆのつ温泉夜神楽(7月16日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制

ゆのつ温泉夜神楽(7月15日)

2023.7.15

ゆのつ温泉夜神楽(7月15日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制