椿窯

一覧に戻る
椿窯

昭和44年に温泉津に開窯された「椿窯」では、荒尾浩一さん、浩之さん親子が陶芸活動されています。
日本民芸界の礎、河井寛次郎氏が温泉津焼へ荒尾常蔵氏を技術派遣しました。昭和44年、荒尾父子は温泉津へと移り住み、窯を築き作陶。日本古来から愛された椿の花に因み窯名を椿窯と名付けたといいます。現在では「練上げ」「辰砂」「窯変」などの作品を作っています。

基本情報
エリア
温泉津

住所
大田市温泉津町温泉津イ3-4

営業時間
8:30~17:00

定休日
不定休

電話
0855-65-2286

ファックス
0855-65-2286

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

2025.9.5 - 7

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

●「チラシ」をダウンロードする 詳しくはこちら(石見銀山大久...

【秋の企画展 New World Order スプレーアーティストYu-ji個展】令和7年9月6日~

2025.9.6 - 12.21

【秋の企画展 New World Order スプレーアーティストYu-ji個展】令和7年9月6日~

仁摩サンドミュージアムでは秋の企画展として「New World Order スプレーアーティスト...

北の原お散歩ツアー(三瓶自然館サヒメル)(9/6)【毎週土曜日開催】

2025.9.6NEW

北の原お散歩ツアー(三瓶自然館サヒメル)(9/6)【毎週土曜日開催】

  4月~11月の毎週土曜日開催中。 北の原草原などで、季節の花や景色など、草原の自然を紹介さ...

月イチガク(6)墓場放浪記in温泉津 ~湊から出る石・入る石~(9/20)

2025.9.20

月イチガク(6)墓場放浪記in温泉津 ~湊から出る石・入る石~(9/20)

墓場放浪記第3弾は温泉津でのフィールドワーク。 温泉津は銀山の港として栄え、北前船の寄港地として再び栄えた...