
この小さな共用施設には、長寿と賢さのシンボルであるカメにちなんだ名前がついている。
古風で趣ある正面玄関に、男女別の入口が設けられている。ここもまた、銭湯式の浴場であるため、近隣住民も入浴に訪れる。
隣の建物は、入浴後にリラックスできる休憩場所になっている。ラウンジチェアや無料の図書館を備え、アジサイが植えられた小さな庭を眺めることもできる。
柚子やアイリスの葉など、香り高い季節の植物が、風呂に投入されることもある。
※毎日夕方17:30頃、温泉は加熱されます。
※シャワーがありません。
※タオル、シャンプー等の備品はありません。近くの児玉商店をご利用ください。
※隣の「健康ランド」で休憩ができます。
※開催日順で掲載
2025.9.6 - 12.21
仁摩サンドミュージアムでは秋の企画展として「New World Order スプレーアーティスト...
2025.9.20
墓場放浪記第3弾は温泉津でのフィールドワーク。 温泉津は銀山の港として栄え、北前船の寄港地として再び栄えた...