定めの松

一覧に戻る
定めの松

三瓶西の原の入り口にある樹齢400年の対立性の一里塚松。

江戸時代の初め石見銀山の初代奉行、大久保石見守長安が道の目印として一里ごとに榎(エノキ)を植えたのが始まりといわれています。中国地方では、榎ではなく、クロマツが植えられていました。

令和5年6月に枯死判定を受け、令和6年11月からは上部を切り落としたうえで、立ち木のまま現地保存されています。

今後も、日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史-“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ-」の構成文化財として、引き続き残されていく予定です。

基本情報
エリア
三瓶

住所
大田市三瓶町

アクセス
JR大田市駅よりバスで35分、定めの松下車

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

温泉津肉WEEK -全員肉狂-(6/29~7/13)

2025.6.29 - 7.13

温泉津肉WEEK -全員肉狂-(6/29~7/13)

温泉津の10の飲食店でありとあらゆる個性に富んだ新作肉料理が食べられるイベント、「温泉津肉WEEK -全員肉狂-...

砂の旋律 サンドピクチャーワールド KB The Sandman(7/5~8/31)

2025.7.5 - 8.31

砂の旋律 サンドピクチャーワールド KB The Sandman(7/5~8/31)

  今回の企画展では50点を展示します。「KB collectionサンドピクチャー」は、オース...

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

2025.7.11 - 13

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

●「チラシ」をダウンロードする 詳しくはこちら(石見銀山大久...

火山×コーヒー 水と大地をめぐる三瓶の物語(7/13)

2025.7.13

火山×コーヒー 水と大地をめぐる三瓶の物語(7/13)

日本遺産講座「火山×コーヒー」が開催されます。 コーヒーの味さえも左右する水。三瓶山は「瓶」の文字が表すよ...