2021.7.21 お知らせ 観光情報

つくり方はとても簡単!「ペイントソーラーランタン」を仁摩サンドミュージアムでつくろう!


●「チラシ」をダウンロードする


▲「ペイントソーラーランタン」の作り方紹介動画

夏休みの工作にぴったりの「ペイントソーラーランタン」をつくりませんか?
仁摩サンドミュージアム地下工作コーナーにて約10分~15分程度で簡単に綺麗なステンドグラス風ランタンがつくれます。
つくり方はとても簡単で付属の油性ペンでガラスを塗るだけ!
ソーラーパネルがついているので繰り返し使えて、お得です!
防災グッズとしても注目されているので、1つあると大変便利です。
ぜひこの夏の工作は仁摩サンドミュージアムへお越しください。

〇料金:1セット1,500円
〇場所:仁摩サンドミュージアム地下工作コーナー
〇予約:不要
※工作キットには数に限りがあります。品切れの場合はご容赦ください。

<お問い合わせ>
仁摩サンドミュージアム(☎0854-88-3776)
https://www.sandmuseum.jp/

 

~~~仁摩サンドミュージアムのご紹介~~~
世界最大の砂時計。漫画「砂時計」の舞台にも。


世界最大の砂時計のある「仁摩サンドミュージアム」はぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポット。
「砂」「時」「環境」をテーマとした砂博物館で、砂を使ったアート作品や日本国内をはじめとした世界各地の砂が展示されています。
TVドラマや映画化で話題になった少女漫画「砂時計」の舞台にも。特設コーナーには脚本や出演者のメッセージ・サインなどが展示されています。

晴れの日限定で、玄関前には虹をイメージした7色の椅子が置いてあり、写真映えすること間違いなし。
5色のカーテンは不定期で設置されるので、見ることができたらラッキー!?

月ごとにイラストが変わる砂絵の台紙1枚を入館者に無料でプレゼント。砂絵づくりが体験できます。
シールをはがして色とりどりの砂をつけると、自分だけのオリジナルカードが完成。旅の思い出にぜひ。

「オリジナルハーバリウムづくり(個数限定)」(300円)も人気の体験。
カラーサンドをボトルに敷き詰め、お花やラメやビーズを入れて、自分だけのハーバリウムをつくれます。

仁摩サンドミュージアムに隣接する「ふれあい交流館」では、ガラス工芸を体験することができます。
砂と50種類以上のガラス小物から好きなものを選んで作る「クリアキャンドルづくり」(900円~)は女性に人気です。

砂時計やアクセサリー、キーホルダーなど販売しているお土産品コーナーもチェック!

<施設情報>
名称:仁摩サンドミュージアム
住所:大田市仁摩町天河内975
営業時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
定休日:水曜日(祝日、休日は営業)、年末年始
入館料:高校生以上730円、小・中学生360円
駐車場:あり(乗用車:170台、バス:10台)⇒駐車場の位置図はこちら
電話:0854-88-3776
お車でのアクセス:山陰道「仁摩・石見銀山IC」より車で約5分
JRでのアクセス:JR山陰本線 仁万駅下車。徒歩約10分
URL:https://www.sandmuseum.jp/

多根神楽伝承館 定期公演(6月10日)

2023.6.10

多根神楽伝承館 定期公演(6月10日)

【多根神楽伝承館 定期公演】 響き渡る太鼓や笛のお囃子、そして華麗な舞をぜひご覧ください。 また「佐比賣山神社と...

大久保間歩一般公開限定ツアー(6/9~11)

2023.6.9 - 11

大久保間歩一般公開限定ツアー(6/9~11)

詳しくはこちら(石見銀山大久保間歩一般公開限定ツアーホームページ) 【<...

ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

2023.8.5

ゆのつ温泉夜神楽(8月5日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

2023.7.22

ゆのつ温泉夜神楽(7月22日)

観覧席は、50名限定(1席2000円)で完全予約制